「情報システムさえ入れれば、劇的に業務効率化が図れる!」というIT万能主義の経営者、「情報システムなんか入れなくても、仕事はできる」とIT否定型の経営者と、システムの考え方も経営者によって様々です。
しかし情報システムを導入すると大きなコストが必要になる場合があり、完全否定してしまうとライバルから遅れをとってしまいます。
情報システムというと「高い」イメージがあるかもしれませんが、汎用オフィスソフトや無料クラウドサービスで十分対応なことが多く存在し、何が問題を明確にし、ある程度のIT知識を身に着けることで、コストをかけず業務効率化を図れるケースもあります。
この業務の問題点の把握から、システム選定、マニュアル作成までのサポートを、ハンズオンでレクチャーします。
●現状ヒアリング
現状の業務がどのように行われているか、ヒアリングをします。その業務を分析し、業務のムリ・ムダ・ムラを把握います。
●業務改善案作成
ヒアリングを元に、業務改善案を作成します。ITツールだけではなく、業務な流れや必要情報の整理も合わせて改善案を考えます。
●プロトタイプ(試作プログラム)開発
業務用プログラムのプロトタイプ(試作プログラム)を検討します。プロトタイプを使いながら、修正点などを見直し、完成度を高めていきます。プログラムはほとんどのパソコンにインストールされている、マイクロソフトオフィスを推奨します。
●クラウドサービス・ソフトウェア提案
無料または安価で使える、クラウドサービス・ソフトウェアを紹介します。最近はクラウドサービスも充実しており、プログラム開発するよりもこちらを使った方が良い場合もあります。ヒアリングを踏まえ、最適なITツールを考えます。
●マニュアル作成
ITツール、業務の流れなどが確定したらマニュアルを作成方法をレクチャーします。将来、パート・アルバイト、アウトソーシングなど行う時に、業務の引き継ぎをスムーズにします。